細かく分類されている運転免許。自分の持っている運転免許でバスが運転できる?バスの大きさで必要な運転免許が変わる?それぞれの運転免許で乗れるバスをご紹介するので、ご自分の所有する免許を確認しながら見てくださいね!
■目次 |
【新着】中古バス一覧
自家用でバスに乗る場合の運転免許
自家用でバスを運転する場合は第一種運転免許。タクシーや貸切バスなど、旅客運送する場合に必要なのが第二種運転免許です。ここでは、自家用バスで必要な第一種免許について確認します。
1)大型免許で乗れる車
大型免許で乗れる車は、車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン、乗車定員30人以上の車です。大型免許を取得すれば、コミューターやマイクロバスはもちろん、小型バス、中型バス、大型バスも運転OK。
ただ、誰でもすぐに大型免許が取れるわけではなく、満21歳以上で、普通免許等の取得経歴が3年以上という条件があります。
- コミューター・・・OK
- マイクロバス・・・OK
- 小型バス・・・・・OK
- 中型バス・・・・・OK
- 大型バス ・・・・OK
2)中型免許で乗れる車
中型免許で乗れる車は、車両総重量7.5トン以上11トン未満、最大積載量4.5トン以上6.5トン未満、乗車定員11人以上29人以下の車です。コミューターやマイクロバス、小型バスは運転できますが、中型バスは、乗車定員と車両総重量により、大型免許が必要になる場合があります。
中型免許取得の条件は、満20歳以上で、普通免許等の取得から2年以上経過していること。現在中型8t限定免許を持っている場合、技能審査に合格すると限定解除することができます。
※中型8t限定免許は、4)普通免許へ
- コミューター・・・OK
- マイクロバス・・・OK
- 小型バス・・・・・OK
- 中型バス・・・・・OK(一部)
- 大型バス・・・・・NG
3)準中型免許で乗れる車
準中型免許で乗れる車は、車両総重量3.5トン以上7.5トン未満、最大積載量4.5トン未満、乗車定員10人以下の車、例えば2トントラックです。18歳から取得できて、免許保有経験も必要ありませんが、残念ながらバスの運転は不可。
準中型5t 限定は、4)普通免許へ
- コミューター・・・・NG
- マイクロバス・・・・NG
- 小型バス・・・・・・NG
- 中型バス・・・・・・NG
- 大型バス・・・・・・NG
4)普通免許で乗れる車
一般的な普通免許で乗れる車は、普通自動車や軽自動車です。中型8t限定免許、準中型5t 限定も、こちらの分類になります。
- コミューター・・・・NG
- マイクロバス・・・・NG
- 小型バス・・・・・・NG
- 中型バス・・・・・・NG
- 大型バス・・・・・・NG
※AT限定の普通免許も一緒です。
まとめ
コミューター・マイクロバス・小型バスに乗りたい場合は、中型免許で運転することができます。中型バス・大型バスは大型免許が必要です。これから運転免許を取得する場合は、将来大きなバスに乗る可能性も含めて、どの運転免許にするか検討しましょう!
- コミューター・・・・中型免許・大型免許
- マイクロバス・・・・中型免許・大型免許
- 小型バス・・・・・・中型免許・大型免許
- 中型バス・・・・・・大型免許(一部中型免許可)
- 大型バス・・・・・・大型免許
キャンピングカー(バスコン)に改造する場合の運転免許
今大注目のキャンピングカー。新車で購入するとかなり高額なため、費用を抑えるために、中古バスを購入して、それをベースにキャンピングカー(バスコン)へ改造するケースが増えています。実は、キャンピングカーは、どのように改造するかで必要な免許が変わります。改造後の車両総重量に注目。
1)大型免許で乗れる車(キャンピングカー)
大型免許で乗れる車は、車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン、乗車定員30人以上の車なので、どの大きさのバスをベースにしてもOK。
- コミューターベースのバスコン・・・・OK
- マイクロバスベースのバスコン・・・・OK
- 小型バスベースのバスコン・・・・・・OK
- 中型バスベースのバスコン・・・・・・OK
- 大型バスベースのバスコン・・・・・・OK
2)中型免許で乗れる車(キャンピングカー)
中型免許で乗れるのは、車両総重量が11トン未満の車。改造前の中型バスの車両総重量は、11トン未満のものと11トンを超えるものがあります。送迎用途のメルファなどの車種は、9~10トン。観光用のセレガ、エアロなどは、11トンを超えます。いずれにしても改造後、車検を受ける際の車両総重量が11トンを超えないようにすれば、中型免許でも大丈夫です。
- コミューターベースのバスコン・・・・OK
- マイクロバスベースのバスコン・・・・OK
- 小型バスベースのバスコン・・・・・・OK
- 中型バスベースのバスコン・・・・・・OK(一部)
- 大型バスベースのバスコン・・・・・・NG
3)中型8t限定免許で乗れる車(キャンピングカー)
平成19年6月1日以前に普通免許を取得した方です。
中型8トン限定免許で乗れるキャンピングカーは、乗車定員10人以下で、改造後の総重量8トン未満の車です。改造前の小型バスの車両総重量は、ギリギリ8トン未満。取り外す車内設備と同等の重さのものを車内に設置する場合は、運転できますが、改造の結果、車両総重量が8トンを超える場合は、中型免許もしくは、大型免許が必要です。
- コミューターベースのバスコン・・・・OK
- マイクロバスベースのバスコン・・・・OK
- 小型バスベースのバスコン・・・・・・OK
- 中型バスベースのバスコン・・・・・・NG
- 大型バスベースのバスコン・・・・・・NG
4)準中型免許で乗れる車(キャンピングカー)
準中型免許で乗れるキャンピングカーは、10人以下で、改造後の総重量4.5トン未満の車です。コミューター・マイクロバスベースのキャンピングカーを運転することができます。
- コミューターベースのバスコン・・・・OK
- マイクロバスベースのバスコン・・・・OK
- 小型バスベースのバスコン・・・・・・NG
- 中型バスベースのバスコン・・・・・・NG
- 大型バスベースのバスコン・・・・・・NG
5)準中型5t 限定で乗れる車(キャンピングカー)
平成19年6月2日以降平成29年3月11日までに普通免許を取得した方です。
準中型5トン限定の運転免許で乗れるキャンピングカーは、定員10人以下、改造後の総重量5トン未満の車。コミューターベースのキャンピングカーを運転することができます。
- コミューターベースのバスコン・・・・OK
- マイクロバスベースのバスコン・・・・NG
- 小型バスベースのバスコン・・・・・・NG
- 中型バスベースのバスコン・・・・・・NG
- 大型バスベースのバスコン・・・・・・NG
6)普通免許で乗れる車(キャンピングカー)
定員10人以下、改造後の総重量3.5トン未満の、コミューターベースのキャンピングカーなら、普通免許で乗ることができます。改造前のコミューターの車両総重量は、3トン前後です。
※平成19年6月1日以前に普通免許を取得した方は、3)中型8t限定免許へ
※平成19年6月2日以降平成29年3月11日までに普通免許を取得した方は、5)準中型5t 限定免許へ
- コミューター・・・・OK
- マイクロバス・・・・NG
- 小型バス・・・・・・NG
- 中型バス・・・・・・NG
- 大型バス・・・・・・NG
マイクロバスや、マイクロバスベースのキャンピングカーは、レンタカーショップでレンタルすることもできます。持っている運転免許で乗れることが分かったけれど、購入を迷っているという場合、まずはレンタルで乗り心地を確かめるのもおすすめです。
>>>キャンピングカーレンタル(東京都)
免許の取得費用の目安
現在持っている運転免許をランクアップして、バスに乗ろう!バス合宿免許で免許を取得する際の、料金、最低必要日数の目安を紹介します。
1)中型免許を持ってる
- 大型免許をとる場合
[料金]18万~20万円(税別)[最低日数]8日前後
2)中型8t限定を持ってる
- 大型免許をとる場合
[料金]20万~26万円(税別)[最低日数]10日前後 - 中型免許をとる場合
[料金]9万~13万円(税別)[最低日数]4日前後
3)準中型免許を持ってる
- 大型免許をとる場合
[料金]30万円前後(税別)[最低日数]12日前後 - 中型免許をとる場合
[料金]15万円前後(税別)[最低日数]11日前後
4)準中型5t限定をもってる
- 大型免許をとる場合
[料金]33万円前後(税別)[最低日数]14日前後 - 中型免許をとる場合
[料金]14万~18万円(税別)[最低日数]7日前後 - 準中型免許をとる場合
[料金]7万~9万円(税別)[最低日数]3日前後
5)普通免許をもってる
平成19年6月1日以前に普通免許を取得した方は、2)中型8t限定免許をもってるへ
平成19年6月2日以降平成29年3月11日までに普通免許を取得した方は、4)準中型5t 限定を持っているへ
- 大型免許をとる場合
[料金]30万~40万円(税別)[最低日数]14日前後 - 中型免許をとる場合
[料金]16万~20万円(税別)[最低日数]8日前後 - 準中型免許をとる場合
[料金]13万~20万円(税別)[最低日数]7日前後
大型、中型、準中型の免許を教習所で取得する際に、AT限定免許向けの教習コースを設けてないスクールが多く、教習所に通うために、さらに、AT限定解除の教習を受けに行く、ということになります。ただ、最寄りの教習所でAT限定教習を受けると、費用で5万円~6万円(税別)、教習時間で4時間ほど、かかります。
AT限定免許向けのコースのある教習所で教習が受けられば、MT免許との差額で、2万~5万円(税別)、最低日数で、プラス2日、位の負担増で目的の免許が取れます。少し遠い教習所でもAT限定免許コースがある教習所で取得するのがお得です。